アトリエ彩り 講師のSayoです。
先日は、ピアニストの主人 吉田琢磨と
YouTubeライブ配信を行いました。
機材トラブルのため、急遽、ご予約いただいた方には録画版をお届けしましたが、(汗)
心配していた音質は問題なく
クリアな音色が録画できました。
さて、
お正月もあっという間に過ぎ、来月2月は節分がありますね。
2025年の節分は2月2日なのです。
「節分って2月3日じゃないの⁉︎」と思った方はいませんか。
節分とは、「季節を分ける」という意味があります。
日本では、春は一年の始まりとされて大切にされていました。
そのため、春が始まる日を「立春(りっしゅん)」
前の日、つまり冬と春を分ける節目の日を「節分」と呼ぶようになったそうです。
現代は国立天文台の観測によって
「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。
立春が動けば、節分も変動し、必ずしも2月3日が節分とは言えないのですね。
今年は、暦の上で2月1日が立春にあたり、2月2日が節分になります。
節分には、霊力を持つ豆をまくことで邪気(鬼)を払い、
その豆を食べることで力をいただけると言われていました。
節分と春が関係していたんですね。
とはいえ、まだ寒い日は続きます!
病や邪気を追い払い、
すてきな一年にするためにも
今年はお子さんと一緒に
節分工作や絵を描いて、豆をまいてみるのは
いかがでしょうか。
アトリエ彩りでは、
ご家庭で身近な画材で気軽に楽しめる
お子さん向けのレッスン動画販売を準備しています。
今回は、
節分を楽しめる豆まきボックスの作り方や
鬼や福の神のイラストの描き方動画などです。
寒い冬を楽しく乗り切り、すてきな春を迎えるために
お子さん向けのレッスン動画を
ぜひ皆さんにお届けしたいと思い企画しました。
どんなレッスン動画なのか、お楽しみに!