アトリエ彩り 講師のSayoです!
先日、無料オンライン絵画講座を行いました✨
今回の参加者は、
以前都内にあった私のアトリエに集まっていた方々です。
画面越しでしたが、お久しぶりに会えてうれしかったです????
お一人の方はお気に入りの食器、
デッサンは中学生以来かなぁと話していました。
もう一人の方はギター????を描きました❗️
娘さんは塗り絵で参加♪
私の都内にあったアトリエで会った時は幼稚園生だったのですが、
今月から小学校3年生になったそうです!
お子さんの成長は早いですね〜。
食器を描いた方は、鉛筆を寝かせるのが慣れなくて
難しかったそうです。✏️
日常で鉛筆を寝かせて持つことって、
ないですものね❗️
オンラインだと、画面越しで伝えるので
いかにわかりやすく伝えられるか、が大事です。
もちろん慣れもありますが、
鉛筆の持ち方の説明を
もう少しわかりやすく説明できるよう
次回の改善点にします????????
親子で参加されたギター????を描いた方、
ギターには2つの要素があることに気づかれました。
微妙な曲線と弦などの直線です。
これって、すごく難しい❗️
ギターを作った人に失礼のないように描かなくては…
と話しておりました。
ギターやヴァイオリンなどの楽器は
しなやかな曲線、独特の形が美しさの魅力でもあり、
難しいところですね!
製作者のことも考えられるのは、素敵なことだなぁと思いました。
製作者の方も、自分の作った楽器を描いてもらえたら
きっと嬉しいですよね????
お隣で娘さんは塗り絵をカラフルに塗っていました。
メガネや目の色も違う色塗っていて、オシャレ????
将来、センスのいい女の子にいなりそうですね‼️
自分でもこの塗り絵の出来上がり、
気に入ったそうですよ!
自分の作ったものを愛する感覚は大切です♪
デッサンをされた方、
コップの曲線が難しかった、と話していました。
これは、デッサンすることで、気づけたポイントだと思います。
ギターを描かれた方は、
直線と曲線の形を捉えるのに苦労したようですが、
製作者の方と飲みに行ったら意気投合しそうと話していました!笑
短時間でここまで描けたのはすごいです!
皆さん、すごく集中していました。
今回は形の曲線美に気づけた回のようです♪
人工的な物の曲線美、難しいですが
生活の中でどこにあるか探してみるのも面白いですね✌️
もうすぐ5月ですね。
来月も無料オンライン絵画講座、行います‼️
お申し込みは公式LINEから♪