アトリエ彩り 講師のSayoです。
さて、今日は、
お子さんとお家で楽しめる
レッスン動画内容の詳細について、
ご紹介しますね!
お子さん向けのレッスンで、
実際に使用した動画です。
講師のSayoが実際に作ったり、描いたりしている動画です♪
1 豆まきボックス
ティッシュボックスと色画用紙、折り紙などを使って
豆まきボックスを作ります。
箱の両端を使って、赤鬼と青鬼を作れますよ。
節分の豆まきボックスはもちろん、
小物入れにも活用できます。
動画再生時間 3分58秒
2 鬼の絵を描こう
鬼というと、子供はこわいものと連想しますが、
あまり怖くない、かわいらしい鬼の描き方レッスン動画です。
赤鬼、青鬼の描き方、
最後に1枚の絵にした動画にまとめています。
動画再生時間 4分56秒
3 福の神を描こう
「鬼はどうしても怖い!」というお子さんには、
福の神はいかがでしょうか。
「鬼は外、福は内」と言われますが、
鬼ばかりクローズアップされ
福の神はあまり注目されていないように感じます。
東京都の小学校図工専科として勤務していた時、
集会委員会の担当でした。
2月に豆まき集会を予定しており、
当時、一緒に担当していた先生が、
「鬼は外、の鬼ばかり注目されていて、
福の神が呼び込めない。」とお話ししていました。
そこで集会委員会では、みんなに福が訪れるよう
「福は内」を伝える劇を考えました。
集会委員会の子ども達はそれぞれの役になりきり、
たくさん練習しました。
本番の集会では、体育館いっぱいに全校児童の
「福は内!」の声が響き、集会は大成功でした。
ぜひ、あなたも「福の神」をたくさん呼び込むためにも
ほっこり笑っている福の神(おかめさん)の
描き方のレッスン動画で描いてみませんか。
動画再生時間 6分37秒
今回は、
特別に以下のレッスン動画を追加します!
・バレンタインリースリース
動画再生時間 7分26秒
販売は、いよいよ明日スタートです!
お楽しみに♪